木曽三川河口&四日市パトロール (4/27)

小さくてよく泳ぐクルクルバチ(トリックバチ)と、あまり動かない小型のバチを確認しました。
これを狙ったのですが、うまく動きが合わせられなかったか不発><
時合も短く手ごわい釣りとなりました。

四日市〜鈴鹿方面ナイトパトロール!(4/19)

チヌを求めて干潮から釣りスタート!
港湾部から漁港まで移動すること5カ所!でしたが、雨後の流入ゴミがあり好ポイントの汽水域で釣りづらく、残念ながら本命の姿には出会えず。
ロックエリアでガツガツっとバイトしてきたのはタケノコ君でした。

PS:港湾部ではアミが発生していましたよ〜。

河口シーバス!(4/15)

木曽三川河口エリアに出撃!
お客様の佐藤様がやってくれました!
1匹目はお腹パンパン&ボトムでの反応で底バチ食いかと思われますが、ライトエリアではハクへのボイルも!
ベイトに合わせ表層からボトムまでくまなくチェックで狙っていきましょう!

平谷湖FSオープン!(4/8)

あいにくの雨天でしたが、デカニジゲット!
数釣りも大物狙いもできるエリアですよ〜。

バチ抜けリベンジ!(3/30)

昨日キャッチできなかったリベンジで今夜も四日市へ!
最初のポイントで30cmちょいがヒットするも、またしてもバラし( ;∀;)
ですが次のポイントでボイルを発見、40cmちょいをゲットしリベンジ成功!
まだ散発的なボイルがあったのですが、追加はならず時合が終了し納竿でした。
詳しい情報はカリプソまで!

by松尾

四日市パトロール!(2/25)

大潮ということでバチ抜け調査に!
が、釣り場についた時間帯が悪く、バチそのものは視認できず。
ライズがいつもより多いため多少バチが抜けてたかな?と釣りをしてみると、シンペンとワームに4バイトあったのですが、セイゴ2ヒット&バラシ>_<
その後潮の流れが変わり反応が無くなったので、おまけで根魚も調査しクロソイをゲットで終了。
まだまだこれからな時期なので引き続き調査していきます!

ミノー連発! in 醒ヶ井養鱒場

スプーンとミノー半々ぐらいでよく釣れました!
魚種はほぼニジマスですがミノーへの反応は上々、引きの良い魚が多く楽しめますよ〜。
当店オリカラの月虫55でももちろんヒットです!(笑)

四日市ライトゲーム!(12/2)

港湾部のロックフィッシュを狙ってきました。
常夜灯まわりを攻めると23cmぐらいのクロソイがヒット!
釣れたのはピンテール系ワームでしたが、カニを吐いていたのでボトムや岸壁を攻めるのがいいかも?
今日は短時間勝負でしたが、クロソイ2匹、セイゴ4匹が遊んでくれました。
四日市付近では他にメバル、カサゴ、タケノコメバルなど豊富なロックフィッシュが狙えるので冬のターゲットとして面白いですよ!

朽木ルアーフィールドにお邪魔しました!

詳しくはアメブロ、当店ホームページのFishinglogから!
寒くなり大型トラウトも活性上がってますよ〜
エリアミノー商品パワープッシュで皆様のご来店をお待ちしております!

師崎発・・・イワシの泳がせで狙うヒラメ釣り行ってきました!!

昨日は師崎港にある昭徳丸さんにて泳がせのヒラメ釣りに初挑戦!
志賀師匠になにからなにまで丁寧に教えて頂き無事ヒラメを釣り上げることに成功しました!
普段はルアー釣りで狙うことが多いヒラメなどのフラットフィッシュ・・・
泳がせの駆け引きと浮いてくる時のドキドキ感は病み付きになること間違い無し!
釣りあげたヒラメも超肉厚で絶品ですよ〜

ちなみに今回お世話になった昭徳丸さんは船上の雰囲気も抜群!
船釣り初心者の自分に船長さんをはじめお客様までもが優しくアドバイスしてくれました(感謝)

ルアーアングラーの方もハマること間違い無しなので・・・・
是非とも今年の冬は 昭徳丸 さんにて寒ヒラメにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

釣果情報!サンクチュアリ!(11/10)

三重県いなべ市の管理釣り場サンクチュアリさんへ行ってまいりました。
最初は全く反応が掴めず、ヤバいかも・・・
と死を覚悟しましたが、終わってみれば60匹越えと好釣果になりました。
心残りは、ルアー鼻先までイトウさんをチェイスさせはしたのですが、食うに至らず・・・
思うようにいかないのもまた釣りの味だと噛みしめて帰ってきました。
このところのエリア情報も聞いてきましたので、気になる方はスタッフまでお気軽にお尋ねください。

スタッフ松尾

鹿島槍ガーデン行ってきました!

長野県大町の鹿島槍ガーデンさんにお邪魔しました!
初雪、防風の人間様には厳しいコンディションでしたが噂通りのすばらしい釣り場でしたヨ!
詳細はCALYPSOのアメブロにて!

富山県小川サケ有効利用調査!(10/25、26)

昨年からはじまった小川での有効利用調査に参加してきました!
初めてのサケ釣りでしたが、お客様の坂本氏共々両日オス3匹のリミットを達成することができました。
鮭の量はスレ掛りがあるほど多く、釣りもしやすい川でしたよ〜。
スプーン+タコベイトの鉄板ルアーはもちろん、ミノーイングでもサケをキャッチ!
詳しくはスタッフ松尾まで!

すそのフィッシングパークで遊んできました!

エリアミノーイングで楽しむ管釣りにドップりです!
色物系はやはり関東、長野方面は熱いデスね((笑)
足元まで強烈なチェイス&バイトは病み付きになりますヨ!

日本海方面!アジングイイです!

ちょっと調子がいいらしい日本海のアジングへ!
数はちょっと伸び悩みましたが・・・
サイズはいいですヨ
次回の新月まわりは期待大かも!

沖提シーバス釣果情報!(10/11)

渡船コーシン丸さんより四日市の霞一文字に乗ってきました!
正直私はシーバスは初心者もいいとこなのですが、果たしてどうなるでしょうか!?

ベイト接岸で到着時既に鳥山が立っており、まずはバイブの早巻きで初フィッシュ。
鳥と一緒にベイトが動き、たまにボイルが起こるのでペンシルベイトでドッグウォークを繰り出すと水面炸裂!
ここからペンシルベイトにバイトが連発し大興奮!
追ってくるのが見えたり、ミスバイト(笑)したりするのが目で見えるので楽しいです!
シンペンでも釣って沖上がりの12時までに9匹ゲット。最大で55cmでしたが・・・
実は70クラスもペンシルで掛けて、バラしてしまいました(涙)
数が釣れたので自分としては上出来かなと思いますが、要リベンジでデカい魚を獲りたいですね!

他のお客さんもシンペン、ワームなどでよく釣っていましたよ。
今ならイージーな釣りができると思いますので、出かけてみてはいかがでしょうか?

詳しい情報はスタッフ松尾まで!

朽木逝ってきました(涙)

急遽オフショアが中止になったので・・・

ドS?ドMなミノーイング縛り(自分だけ)ツアーIN朽木渓流魚センター行ってきました!

朝イチはイトウを見つけてブチキレさせて掛けるも・・・
バックリ丸呑みバイトでラインブレイク↓

まだまだバイトのタイミングがコントロールできません
修行が足りませんネ。


お客様は苦戦しながらもナイスサイズのアルビノGET!

これから寒くなりイロモノの放流も増えるので楽しみですね!

安曇野フィッシングパーク行ってまいりました!

いよいよ2016年秋のエリアシーズン開幕!
婚姻色が出始めたトラウト達に効果テキメンなエリアミノーイングでレインボー攻略してきました!
HMKLザッガー65F1によるハイテンポな釣りが激ハマり((笑)
ヤマメやイワナも飛び出し楽しい一日になりましたヨ!

敦賀沖ジギング釣行!(10/2)

敦賀ブルーズさんのお世話になり、秋シーズン初のジギングに行ってまいりました!
結果から言ってしまうと私は底物のみで討ち死にしましたが、いるけど食わないだけで魚探には映っているので、それらが食いだせば面白くなってくると思います。
また9月後半に釣れていたヒラマサも、それらしきヒットはありましたのでまだまだ可能性はありますよ!
近くリベンジに行って、青物の続報を出したいと思います!

月虫66浮でマゴチ!

チヌ狙いの外道でもマゴチさん!
膝下のシャロ―域でもガンガン食ってきます!
SR浮との使い分けでイロイロできそうデス!

連日爆釣中であります!

昨夜はCALYPSOの三太郎こと三宮トリオで港湾〜河口マゴチ!
45クラスがポロポロでまして・・・
無事全員安打!
写真は宗宮様の40UP!
いや〜いつまで続くかわかりませんが今がチャンス!
実積ルアーを取り揃えて皆さまのご来店をお待ちしております!!

マゴチ57cm出ました!

昨夜は河口部でマゴチ狙い!

facebookでは55cmとしてましたが画像確認したら57cm
さすがにこのサイズになると首振りも強烈です!

目指せ60オーバーデス!

名古屋港ボトムゲーム!

小型主体ですが名古屋港のボトムゲームでチビキビレ、マゴチが釣れてマス!
ボンボン系、フック遊動式のボトムルアーが最適です
トレーラー等は小型でバルキーな匂い付きがオススメ!
詳しくはアメブロ、店頭STAFFマデ!

釣果報告・マゴチ!(9/4)

港湾ナイトマゴチゲームに行ってまいりました!
21時〜24時の間に2ヒット1キャッチ。
ルアーは7g〜10.5gのジグヘッドに、パワーシャッドの組み合わせです。
今は台風の動きが気になりますが、台風明けの週末は期待できそうですね。
まだまだマゴチ釣れますよ〜!

詳しくはカリプソまで!
お待ちしています!

ナマズナイトゲーム!

ナマズコーナーを設置してからというもの、バイトがあっても全て乗らないナマズ不調に陥っていましたが、ようやく掛かってくれました。
タコベイト付きフックの効果があったかも?

梅雨ということで天気が崩れる日はチャンスです。
滑りにくい足回りで、安全第一で楽しみましょう!

ナイトチュヌゲーム開幕(笑)

デイゲームでは大型シーバスを4バイト得て1匹も揚げられず・・・

チヌも2回は水面を割りましたがノセきれず・・・

これじゃ帰れんっ(汗)

ってことでチヌのナイトゲーム


赤茶の泥濁りでなかなか苦戦しましたが何とか1枚(キビレ)

これから暑くなると共にシーズンを迎えるルアーでのチヌゲーム

当店から車で1時間圏内で結構遊べますヨ


寝苦しい夜、夕涼みがてら遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
シーバスやマゴチなんていううれしい外道も飛び出しますよ〜

琵琶湖釣行!出ましたロクマル!

お客様と一緒に、このところ好調だった南湖へ行ってきました。

朝7時過ぎにさくっと40後半を釣ってホッとしていたら、9時前に大島様にドカンと53cm!
いきなり琵琶湖パワー炸裂です!

そのまま15時ぐらいまで小バスぽろぽろの修行の時間でしたが、ついに坂本様にビッグバイト!数分のファイトを制してキャッチされたのは、なんと61cm!
琵琶湖に通って10年、念願のロクマル達成です!
おめでとうございます!

イカメタル釣行(6/17)

長らく待ちわびたマイカのイカメタルがシーズンイン!
雨天は釣れるという定説通り、途切ることのないアタリを満喫してきました。
初挑戦の仲間が50杯オーバーと楽しんでもらい、もちろん私も・・・いっぱい釣りました(笑)

細糸PEラインでメタルスッテをダイレクトに操り、僅かなアタリを掛ける感覚はルアー釣りそのものです。
レンジを探したり、当たりカラーを探したり、誘いを工夫したり、そのあたりは管理釣り場の釣りにも似ていますね。
挑戦するならまさに今ですよ〜!

スタッフ松尾

(6/4)敦賀沖釣行

前回に引き続き敦賀へ行ってまいりました。

ところが朝から風が強いため、ちょうど風裏になる青物ポイントでジギング&キャスティング。
誘い出しのペンシルに1発出ましたが乗らず、それっきり・・・

ジグでキジハタが釣れたので、もしかすると浅場でも?
の予想通り、水深5m前後の岩礁帯でカサゴに交じって釣れてきました。
リリースサイズが多かったですが、25〜尺越えサイズも出ましたよ〜。
いよいよキジハタのシーズンインですね。

最後にイカポイントへ移動して粘ること数時間、船長の長山さんに執念のヒット!
なんとか顔を見ることができました。
できれば全員安打したかったですが、春イカはそう簡単にはいきませんね。

まだまだ春イカチャンスはありますし、キジハタの準備があると楽しめるかも?
中古エギもワームもありますので、ぜひ釣行前には当店で戦力補充を!

敦賀湾ボートキス

キス釣りのシーズンインです。
風と波があり釣りづらいコンディションでしたが、トップは60匹越え!
自分は35匹ぐらいでした。
サイズも17〜20cm前後が多くいい感じです。
刺身に天ぷら、おいしいですよ〜。

サツキ狙いの外道さん

逃亡兵と思しき虹さんが朝練中の店長のミノー強襲!

中途半端に39cm、ジャンプもせず、ローリングしたのでギリギリまで変な汗でましたヨ(笑)

本日も月虫55で! ほんと何かしら連れてきてくれる優秀ミノーです!

サツキ狙いのうれしい外道!

さてさて本日も朝練行って参りました!

総勢7名で挑んだもののサツキの気配はやや薄く・・・

干潮間際、一瞬の潮の動きを見逃さなかった安永様に待望のバイト!


スプーンで技ありの一尾です!
プリップリのナイスコンディション!

リバーシーバスもそろそろ開幕ですかね(笑)

えっ・・・・もちろん僕は(ボ)ですよ!


今日よりサツキダービーの写真受付開始です!

まだエントリーされてないお客様はCALYPSOまで!
皆さんの参加をお待ちしております!

イトウがぁ〜・・・

4/22
三重県のサンクチュアリにて遊んできました。

イトウを掛け損なう痛恨のミスがありましたが、盛んにライズしていてトップへの反応良好です!
小型トップ、表層系クランクのほか、スプーンやクランクのミドルレンジでも当たってきました。
GWの連休中は大放流らしいですので、行かれてみてはいかがでしょうか。

敦賀ジギング

敦賀ブルーズさんに乗ってきました!

ハマチ入れ食いタイムに誘い出しでチェイスがあったのを見てしまい、しばらくトップを投げましたが不発。
ジギングに戻ってハマチを釣りおかずを確保です。
自分はちょっと苦戦しましたが、掛けている人はボコボコ釣ってましたよ〜。

そして到来した大物チャンスに船中2発ヒット!
片方は外れてしまいましたが、無事船に上がったほうはなんと10キロオーバーのブリ!
ぱっつんぱっつんのメタボブリでした!

巨鰤を手にしたのは隣で釣っていた仲間で、全く一緒のジグを使っていたんですが・・・
これは日ごろの行いの差でしょうか・・・

諦めずにジグを信じてシャクり、何とかワラサ(メジロ)を釣ってきましたが、あのブリを見たあとでは霞んでしまいますね〜。
要リベンジです。

このところ敦賀界隈の船で連日ブリが上がっているようで、春のジギングシーズン本格化ですね!

◆雨の花火大会!

日本の真下にいらっしゃる台風さん3つも気になりますが、
今朝も店長は朝練?行ってきました!



60投に3発の大輪が炸裂!!
そのうちUPする…かもです笑

◆本流レインボー!

もちろんガイドさんは…
デカ過ぎでしょうの55

雨のため実釣40分程度の釣りでしたが、僕の脳内からヤバイ分泌液が出てしまったので…
ちょっとハマりそうです


店長の短過ぎる本流tackle
ロッド:レスターファイン マーベル61
リール:カーディナルc3
ライン:よつあみアップグレードpe0.6
リーダー:シーガーグランドマックス3号
ルアー:TDミノー1091、ハンドメイミノー8.5、ガイドさん自作スプーン?

◆飛騨地方河川釣行記!

先日のネイティブ釣行記です!


前回の釣行から約20日ぶりの河川。

メンバーは前回の釣行で絶好調の友人と共に一日川を徘徊しました!


河川の状況としては水質はやや改善したものの・・・減水傾向
あんまり期待はせずに入渓したところ・・・・


朝一の瀬で23pのヒレピンヤマメ
フローティングミノーに騙されてくれました(笑)

◆飛騨地方河川釣行記!

期待したもののその後は・・・・
どんどんアタリが遠のいていきます(涙)

チビヤマメ、レインボーも今日はご機嫌斜めのようでパラパラとしか掛かりません


自分はまあまあサイズのレインボーを掛けるもジャンプ一発でサヨウナラ〜

友人は連続ルアーロストでテンションダウン


一度温泉で身を清めて・・・前回の釣行でランドロックサクラが出たポイントへ

相変わらず入渓点から渋い反応でしたが・・・

一級ポイントにて何とかヒネリ出した33cmイワナ

その後諦めの悪い2人は・・・・

夕マズメまで粘るものの・・・
イワナ数匹で終了(爆)

ドラマフィッシュは出ませんでした〜




まだまだ奥が深い渓流ルアーフィッシング!
反省点だらけの釣行でしたが・・・今回もきれいな渓魚に出会えて最高でした!
濃い緑の中で釣りをさせてもらえるだけで幸せッスね!


最近トラウトフィッシングについて「やったことない!」「挑戦してみたいけど敷居が高そうで・・・」そんな声をお客様からよく聞きます。

たしかに装備などでは他の釣りより揃えるものが多いかもしれません。(安全上も含めて)
でも遊漁規則さえ守れば最高の環境ですばらしい魚逹と遊べます!


このブログを見ていただいて、もし始めてみたいって思われたら、専門タックルでなくてもとりあえずは楽しめますのでお気軽に当店まで!


*参考までに店長のTackle
  ロッド: エゲリアネイティブ(旧)56L
  リール: カーディナル3BP
  ライン: バリバス アバニシーバスマックスパワーPEトレーサー0.6号
  リーダー: シーガーグランドマックスFX2号
  ルアー: JunMinnow40S ダリア45S DDパニッシュ65 ラファエル 店長のミノーその1、その2etc

◆今シーズン初渓流!

昨日の休業日、今年渓流デビューした友人と共に飛騨方面河川にトラウトルアーフィッシングに行ってきました!
雨の欲しいタイミングでの降雨予報に胸踊らせながらの釣行でしたが…
まさかの苦戦笑


それでも綺麗な渓流魚達に癒されました!

◆今シーズン初渓流!

友人もナイスサイズなレインボー!

◆今シーズン初渓流!

チビちゃんヤマメ!

◆今シーズン初渓流!

スポットがはっきりとしたイワナさん

◆今シーズン初渓流!

そして…
大場所でドラマフィッシュが…

友人の釣ったランドロックサクラマス!


前回のイカといい…モッテル人は違いますね笑
店長は久しぶりだからと言い訳してバラしまくってましたが(滝汗)



これから迎える梅雨時期!
活発にルアーを追うトラウトと遊んでみてはいかがでしょうか!
CALYPSOでは雨の日もドップリ川で遊ぶアングラーを応援します!



雨の日を快適に過ごすための商品についてもご案内していきますので、是非お近くを通られた際にはCALYPSOまで!

ps.雨の日の河川の釣行には急な増水、土砂災害にご注意を!早めに切り上げる勇気も必要ですよ!!

Copyright(c) 2015 Calypso All Rights Reserved.